2008年03月05日

啓蟄ですね

  虫ではないのですが、めだかの話です。
  
  家の10匹のめだか達は、去年9月に仁尾の
  「八朔まつり」でもらって来たものです。

  氷の張る冬を乗り越え、水草の陰に小さく
  かたまっていますが、元気です。

     啓蟄ですね
    
  1月のある日水草にたくさんの卵が・・・。
  えっ!凍ってるのに・・・。

  やはり卵がかえることはなかったのですが、
  暖かくなったら、またがんばってね・・・。
  私も応援します~。めだかさん。。。


同じカテゴリー(ガーデン)の記事画像
催花雨
多肉植物
きんぎょ
同じカテゴリー(ガーデン)の記事
 催花雨 (2008-03-19 08:58)
 多肉植物 (2008-03-12 08:27)
 きんぎょ (2008-03-06 09:54)

Posted by みんこ  at 10:40 │Comments(4)ガーデン

この記事へのコメント
9月からのメダカが
元気とはすごいですね

冬を乗り越えて

頑張ってるんですね
子供の姿を見る事が

できればいいですね
卵ができふかしたら

教えてください
それでは(^-^)
Posted by kiyokiyo at 2008年03月05日 19:11
はい。差し上げますので、もらって下さい。
でも簡単に孵化するんでしょうか・・・。
Posted by みんこみんこ at 2008年03月05日 21:28
私も昔 赤メダカ を飼っていました。

その時の経験からですが・・・・・

卵を産むとすぐに親と卵を別にすると良いですよ。

そうでないと卵を食べる奴が現れます。

人間でも似たようなのがいますけどね(食べはしないけど・・・)

それから、孵化すると鶏卵の硬茹でした黄身を水で溶かし餌と

するといいとおもいます。

経験者の豆知識より。

それと これから暖かくなるにつれドンドン産卵すると思います

から注意してみていたほうがいいと思います。

長くなって申し訳ありません・・・・・。
Posted by イーズマン at 2008年03月05日 22:14
ありがとうございます!
楽しみだなあ。ドンドン産卵するなんて・・・。
Posted by みんこみんこ at 2008年03月05日 23:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
啓蟄ですね
    コメント(4)